タイトルが自分の感覚とはだいぶ違った印象だった。「今さら」か、という感じで。

PMになりたくない症候群 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet

私の感覚では「プロマネ(PM)になりたくない」人は以前の方が多くて、最近の若い人の方が「PMになりたい」的な事をちゃんと言う奴が増えた、との印象だった。

以前は「PMになりたくない」というよりは「PMになるキャリアパス自体に考えが及んでいない」という感じで、「とにかく技術を磨かなきゃ」という雰囲気が大勢だった気がする。
それがここ数年で「プロマネ」ということを上の方から言い出し始めて、それで意識付けされて素直に乗っかる下の人間も普通に出てきた、という感じかな。さすがに「ゆとり」教育を意識する程の若い連中から、この辺の話を聞く機会はまだないけど。

色々と物事が波及する際の大手と中小の時間差という事なのかもしれないし、単に自分の立場が上がってきたことで、そういうことも見聞きするようになってきただけのことかもしれない。

私自身は以前から積極的に「プロマネはやりたくない」と思ってきた方だった。
なぜだろう?
やっぱり技術を磨き素晴らしい仕組みを作り上げるのが楽しいわけで、技術がわからなくなり、わからないまま管理と調整だけに明け暮れるのが嫌だったのかな。
だからチームリーダーとかになっても、実装も含めて全部自分自身でできる前提でメンバーの作業を回していた感じになってた。
とにかくアサインされてくるから仕事を割り当てなきゃ、みたいな。
もちろんスケジュールの都合等で実際に全部を自分でやることは無理なんですけどね。
ともかく、そんなやり方だと人数増えてくると立ち行かなくなる。

だから、最近は「プロジェクトマネジメント」の重要性は理解していますよ。
それは自分が成し遂げたい仕事が、自分一人の力ではやりきれない規模になってきたからで、人に動いてもらうにはプロジェクトマネジメントのスキルとかタスクは必要だな、と。

でもそれは「プロジェクトマネージャ」になりたいわけでは決してない。
自分はあくまで「プログラマ」であり「技術者」なわけで、そういう職種にあって自分が関わるプロジェクトを推進する為にマネージする必要があるというだけのこと。
プロジェクトマネジメントのスキルって、色々と難しい事を言う人もいるかもしれないけど、要するに人と協調・協力して仕事をうまく進めていく為のスキルみたいなものなんで、程度の差はあっても誰もが持つべきものだと思うんだよね。

ITSSなんかにも職種として「プロジェクトマネージャ」とか定義されているけど、専門職種としての「プロジェクトマネージャ」なんて意味がない、というか、本当に成り立つのか?と思います。
役割としての「プロジェクトマネージャ」をやるとしても、PMとは別に専門分野を持っていなければまともな仕事はできないと思うだが。

今でも「いざとなったら自分でもやる」気は十分持っているし、「とっかかり」に以前よりは時間かかるかもしれないけど、実際やれる自信はある。
でも、そうなった時ってほぼ「デスマ」なんだろうな、と思うわけで、そうならないようにするのがある意味では自分の仕事になってきいるわけでもあります。

そんなわけで、私は相変わらず「PMになりたくない」派なようです。

追記:
そういえばこんなのがあったのを思い出した。

404 Blog Not Found:スーツの道も、舗装するのはギーク
口を動かすのがスーツなら、手を動かすのがギーク。それさえわかれば、何を着てようがギークを名乗っていいしそうするべきである。スーツを着ているから、スーツな仕事をしているからギークにあらずという輩は、はっきり言ってまだギーク度が足りない。
スーツの言葉など、当のスーツすら動かせない。手の裏付けのない言葉はあまりに安い。人を動かしたかったら、まず自分の手を動かせ。手が塞がっていたら、手を動かした経験を語れ。口で語るな手で語れ。
スーツを身にまとっても、負けじゃない。しかしそれを魂に纏ったら、負けなのである。

晒している人こそ、強いのだから。

ギークとは、魂に纏わないもののことである。
職種としての「プロジェクトマネージャ」というのは、ここでいう「スーツ」に近くなるのかなと。
「スーツ」にはなりたくない、でも「スーツを身に纏わざるをえなくなってきた」ということ。
で、それでも「スーツを身に纏ったギーク」であるべく心がけよう、ということだ。