大筋では同意しているのだけれども、特にピックアップしたい一文もなかなか見出せなくてエントリが書けないでいた。

SIerが必要としているのは業務知識だという都市伝説 - ひがやすを
豊富な業務知識を事前に持っていないとSIができないというのは、金融以外では都市伝説だと思います。
深い業務知識が必要なのは案件の提案者と要件定義者 - ひがやす
つまり、深い業務知識が必要なのは、案件の提案者と要件定義者だけで、残りのメンバは、後から勉強して基礎を身に着ければ間に合うのです。

業務知識が不要だとはいってませんよ。外部設計を行なうには、業務知識が必要です。ただし、その業務知識は後から勉強しても間に合うということです。

「金融以外」と言い切ってしまう事には人により異論もあるかと思いますが、まあたいていの場合はこれが当てはまるのだろうと思います。外部設計のアサインメンバーを業務知識が豊富な人ばかりで固める事ができる事なんて、むしろ「まれ」な事ではないかとすら思う。それでもプロジェクトはなんとかして回っていくものだ。

で、やっぱりプログラミングスキルをどう考えるか?という話になるわけですが、

SIerが必要としているのは業務知識だという都市伝説 - ひがやすを
このようなプログラミングを軽視し業務知識を重要視する考えが、SIerでは、先輩から後輩へ脈々と受け継がれています。今では、プログラミングは発達し、人によって大きく生産性は違ってくるのに、その事実を知る機会がないのです。

しょうがないよね。新人のころから、「プログラミングは付加価値の低いものだ。付加価値をつけるためには業務知識を身につけなければならない。」そう教え込まれたら、誰でもそうなるでしょう。

業務知識を身につける事でSEの付加価値が高まる事は間違いないとは思う。
ただ、その対比として「プログラミングは付加価値が低い」として軽視するのが間違いなんだよね、きっと。

システムを構築する技術者である以上、プログラミングをはじめとした実装能力は、基礎として必要なスキルであり、その基礎がしっかりとあるからこそ、業務知識が付加価値として意味のあるものになるんだと思う。

「本体」をおろそかにして「付加」する部分ばかりに注力しても、それでは付加価値にはならんのだと思う。
業務知識を持つといっても、所詮はそれを本業としてやっているお客様にはかなわないはず。
業務知識はあるけどシステムの実装能力が弱いSEって、本当に中途半端な存在だと思うよ。

付加価値が高い仕事をできるようになって単価を上げようとするのは大事な事だ。
その為に業務知識を身につけて上流工程から参画できるように努力する事も良い事だと思う。

けど、自分の本業にとって大事な事を見失ってはいけない。
システムの実装能力はSEにとって基本中の基本、それを忘れてはいけない。

というわけで、私は最近やっとJavaを勉強中だったりします。。。

で、やっぱりこういう方向を目指して行きたいよね。

SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 - ひがやすを blog
プログラミングファースト開発のように上流から下流まで自分たちでやるような会社がもっと現れて欲しい。そして、うちの会社もそうなりたいと思う。

「プログラミングファースト開発」かどうかは別としても。
以前にはこんな事も書いたけど。