Kindle Unlimitedの中で何気なく読んでみたのだが、これなかなかよかった。


 
「投資」ではなく「投機」というとギャンブル的なものと一般的に思われがちだが、儲けを得るための「機」を見て資金を投じる、ということでは、「投資」と「投機」に本質的な違いはない、と言っていて、私もそのように考えていたところはあるので、これを読んであらためて意を強くしました。

私も以前は、特に「アベノミクス」より前の相場が低迷していた頃は、保有する投資信託等の評価額の下落分を補える程度には、株のトレーディングである程度は利益を出せていた時期はあったなあ、とは思うものの、この数年間はすっかり株のトレーディングをやらなくなっていた。
なぜかと言えば、自分の考えた通りにやるための仕組み作りが十分できていなかったので、本業が忙しくなってきた時に、日々そんな手間暇かけていられなくなった、というところだったと思う。

で、最近また少し再開したい気持ちが高まってきていたので、そんな折にこの本が目に留まった、というところだった。自分がやろうとしていることは、そんなに間違ってはいないんだな、と考えることができて、そんな自分を後押ししてくれるような内容ではあった。
ともかく、今度こそは「仕組み作り」をしっかりやったうえで、あらためて挑戦したい、とは思っている。

トレーディングと言えば、最近はもう「ロボット」による高速取引とかも当たり前なのだろうから、「ザラ場」でのデイトレードとかで人手で立ち向かうのには無理があると思うし、そもそもそんな時間とれないし、とりたくもないし、とも思う。なので、そんなところと真向勝負しないような形で、自分なりのルールを確立してやれるようにしたいと、改めて思いました。

ところで、本書については、基本的には良い内容だったな、と思うものの、後半に行くほどに「タイポ」がひどい。こんなに「タイポ」が多い本は見た事がない、と思うほどだった。パソコンのキーボードの配置を思い浮かべて、「本当はこのように書くつもりの所を間違ったんだろう」ということが想像できる箇所が結構あった。著者自身も一度書いたものを読み返していないのか?とか思うし、出版社とかの関係者含めて、誰もチェックしていないのか?と思いました。

ともかく、本書内にも書いてあるのだが、株式市場では日々何兆円という取引がされているところなので、そこで「川から水をすくう」が如く、自分に必要な程度に利益を得ようとする事は、悪い事ではないよ、とあらためて思います。