The Way to Nowhere

あるITエンジニアの雑文。

会計

そろそろ「IFRS適用延期」について一言言っとくか

一部の業界関係者には「衝撃」となった「IFRS適用延期」という自見金融担当大臣の発言。
あれからもう1か月近く経ちますが、私は別に会計は専門家でもなんでもないですが、仕事上ちょっとは関わりがあるという事で、思うところと書いておこうかと。

別に時期を見ていたわけでもなく、単に忙しくて時間とれてなかっただけなんですが、なんか、トイレに行っても「出そうで出ない」感じがずっと続くようで気持ち悪いので。


で、この件は「震災の影響を口実にできる」とかいう事もあって、少し前から会計士やコンサルなどの関係者の間では言われだしていた事のようなので、「ついにニュースに出たのか」というのが個人的な印象ではありました。

それにしても、これでまた日本が世界から取り残されていく事案が増えたわけですかね。
まあ、既にかなり出遅れている事ではあるので、ジタバタしても仕方ないという、諦めとか開き直りという事でしょうかね。

また、会計コンサルとかSIerやパッケージベンダーなどのIT関連とか、IFRSをビジネスにしたい側の「煽り」が効いて、狙いとは違う方向に作用してしまったとも言えるのかもしれません。
自分などもそこに加担している一人とも言えるわけですけど、IT屋の売り込みとしては「IFRS対応を機にグループ経営の基盤をしっかり作りましょう」というのが主旨であって、もともとERPやらBIやらのキーワードに絡めて言ってきた事の焼き直しな感じではあるし、IFRS強制適用という制度対応の為だけにシステムを大改修するような投資がそもそも通るわけないと思っているし、「制度対応をこなす」為だけならそれなりの対応でなんとかなると思いますけど、その辺を勘違いされている方がまだまだ大勢いらっしゃるという事なんでしょうかね。あと一部には少し前の内部統制がらみではコンサルだけが儲かったみたいな「トラウマ」を気にされている方もおられるようで。

まあ、会計コンサルやITの業界関係者からすると、時期が遅れて浅く長くなった方がやりやすいという面は確かにあります。
会計の話じゃないですが、MUFGのシステム再構築案件が多くの技術者をバキュームのように吸い続けていたなんて例もあるように、大企業のプロジェクトが動き出せば「できる人」は吸い取られてしまい、出遅れた企業には需要があっても対応できる人がいませんぜ、ってな話にもなりかねないわけですね。
準備期間が長くなればビジネスボリュームのピークも平準化できるので、業界全般的にはあながち悪い話でもないのだと思います。

ニュースが出てからだいぶ時間もたったので既に色んな人の見解出たりしているようです。

2年前に逆戻りしたIFRS議論――大幅増員した審議会で結論は? - IFRS 国際会計基準フォーラム

IFRS適用延期、私はこう思う : IT pro


いろんな人がいろんな事を言っているみたいですが、それぞれに言っている事のレベルが違い過ぎて唖然とします。
特に「IFRSのこういう点がダメだから、そもそも採用すべきか、、、」みたいな意見はレベルが低すぎて話にならないですね。
IFRSは今後も変わっていくし、その中で一定の役割を担って、場合によっては日本の商習慣を考慮した形を認めさせるなどの動きができるようにする為にも、日本としてはIFRSに積極的に関与していくべきなんだと思いますけどね。

時価評価がうんぬん、、、の話も散見されますね。
確かに上場株式とか十分な流動性のある市場での取引価格で時価が決まるような一部の資産については、確かに時価の変動に振り回される要素はあるかもしれませんが、それって連結ベースで見るときにどれだけの影響があるんだろう?というのがそもそも疑問。
持合い株式がどうのこうの、なんてのは知りません。

で、それ以外の資産というか投資の時価というのは、その資産から将来どれだけの収益を得られると見込んでいるかという見積もりの話であり、それって経営判断そのものじゃね?というのが、私の感覚なんですが。
業種によって合う、合わないの問題とかないと思うんですけど。
まあ、それなりに根拠を示す必要はあるだろうから、その辺大変な面はあるのかもしれませんけど、普通は経営としてやっているはずの事をどこまで開示するかだけの話だとも思うわけですが。

まあ、とりあえず任意適用はすでにできるようになっているわけなので、強制適用がいつになるかとか関係なく、IFRS対応しているかどうか自体が企業を見る基準の一つになるのかもしれないですね。


IFRS Certificate試験に合格した

懲りずに1年通して何度も受けていた IFRS Certificate試験ですが、先月12月の試験にてようやく受かったみたいです。

受験者データ|受験結果・受験者データ結果|IFRS検定(国際会計基準検定)試験

受験者数 232名、合格者数 102名で合格率44.0% だそうで、今までよりも合格率高くなってるみたい。
簡単になったんでしょうか?
まあ実際に複数回受験した感覚からするとそんなことはなかったと思いますが。
まあ、IFRS自体の認知度が上がって、それなりに準備してきた人が増えたって事でしょうか?

こうして受かってみてあらためて思うのは、資格なんて大した意味ないなーという事かな。
合格したからといって、細部まで体系的に理解できているかっていうと全然そんな事ないのが自分自身の実感としてよくわかるからね。
実際に必要とされる現場にて揉まれるのが一番でしょう。

会計そのものが本業ではないので、これから数年間の期間限定という事でビジネスのネタにできればいいかなという感じですね。

相変わらず試験対策本らしいのはこれしかないんですかね?

国際会計基準(IFRS)検定 重要ポイント&問題集


関連記事:
ICAEWのIFRS Certificate日本語試験を受けてみた
IFRS Certificate試験再び
またIFRS Certificate試験を受けた
またまたIFRS Certificate試験を受けた

またまたIFRS Certificate試験を受けた

もう1週間前の話ですが、IFRS Certificate試験を受けた。これで4回目。

相変わらず勉強時間を確保できないまま、当日を迎えてしまったわけで、試験の感触としては相変わらずといった感じでした。
今回は前日よく寝てから行ったせいか、ちゃんと見直しをする集中力があったんですが、見直ししていたら、途中退出できなくなってしまった。

そういえば、今回から受験料が「通常」35,700円のところを、
「早期割引価格」とかで先着250名で28,350円になってた。
金額的には円高ポンド安の差益還元とみてちょうどいいくらいなんでしょう。

なので「先着250名」に限る意味がよくわからん感じではありました。
過去の受験者データ見ると受験者数は200人前後、下回っている時の方が多いくらい。
確かにこれからさらに注目されてくるかも、という面はあるものの、割引適用されない人って相当運が悪いような気がする。
というかそもそもIFRSに対して出遅れているとでもいうべきか。

またIFRS Certificate試験を受けた

本日、IFRS Certifacate試験を受けてきました。これで通算3回目となります。

前回6月に実施されてましたが、日商簿記試験と日程がかぶっていたので受験できず、半年ぶりとなりました。

いい加減、ちゃんと勉強して臨んで終わりにしろよ、と思いつつ、そんな時間は確保できないまま当日を迎えてしまったわけであります。
感触的には前回3月の受験と同じ感じで、時間は余らせて途中退室しましたが、事前に勉強していた結果としてはっきりとこれだと自信を持てる回答は少なく、基本的な思想の理解を応用したらこうなるだろう、という感じの回答が多数という感じでした。

実際に各論に入ると例外というか想像できなかったパターン/ルールもあるというのは感じている。
まあ、不合格で当然、合格したらラッキーというところではないでしょうか。

それにしても、自分でも驚くほどに試験中はリラックスできていたんですが、一体何なんだろう?と思います。

日商簿記1級を受験してみた

1年前に2級に合格したばかりですが、今回初めて1級を受けてみました。
本当は昨年の11月も申し込んでいたけど、忙しすぎて当日試験会場まで行く体力がなく断念したので、今回が初めて。

といっても、最近はもっと優先度上げてやっていることがあるので、試験対策勉強時間はほぼゼロでした。
どうせ今回合格するわけないので、行くだけ無駄かなと何度も思いましたが、
試験の段取りとか雰囲気とかを感じておこうと思って一応行ってみました。

商業簿記と会計学で1時間30分やって、間に休憩が入って、
その後に工業簿記と原価計算を1時間30分という感じだったのですが、
そもそもそんなふうに認識していませんでした。
試験時間は3時間くらいしか書いていなかったような気がしてました。
そんななので9時集合でも終了は13時近くになってました。

結果は?そりゃあもうひどいもんです。

どっかのタイミングではまた気合を入れて「ケリ」をつけたいと思っております。

IFRS Certificate試験再び

前回12月に続き、ICAEWのIFRS Certificate日本語試験を受けてきた。

といっても懲りずに今回もあまり勉強していかなかったので、微妙。
前回よりはマシだと思うけど。

それから、今回は問題用紙への計算経過などの書き込みがOKになった。
でも今回はちゃんと電卓を持っていったので、そんな必要もなかったけど。

それにしても、「IFRS Certificate」等でググッた時の前回記事のランクが高すぎだろう。
もっと他に情報ないのだろうか?

こんなものもありました。参考まで。

国際会計基準(IFRS)検定 重要ポイント&問題集

ICAEWのIFRS Certificate日本語試験を受けてみた

ICAEW (The Institute of Chartered Accountants in England and Wales)のIFRS Certificateの日本語試験が始めて実施されるという事で12月13日(日)に受けてきました。

国際会計基準(IFRS Certificate)日本語試験

今回のやる気のなさというか、事前準備の不足ぶりは今までにない程だった。
電卓もっていくのも忘れたし。

実際に試験会場に行ってみると、問題用紙にも何も書くな、といいつつ、
計算用紙みたいなものもないので、そんなに複雑な計算問題はないだろうと少し安心しました。
実際そんな感じだったと思います。
まあ、電卓あれば一瞬なのに、と思う問題もいくつかありましたが、
暗算でできないレベルの計算ではなかったです。

事前の勉強はほとんど出来ていなかったので、さすがに今回は無理だと思うけど、
テストに雰囲気としてはそんなに難しくなく少し勉強すれば行けてしまうんじゃないかと思いました。

テストそのものとは関係ないけど、マークシートとか英語のままで、細かいところは気にしないけど必要な事は満たしている、という合理的な雰囲気がなんか良いな、と思ってしまいました。
記事検索
プロフィール

ntakano75

フリーランスでシステムエンジニアをやっておりました。

Twitter
AdSense
Amazon
  • ライブドアブログ